ひっちぃ:
多分 CCD のハニカム構造ってやつかな。格子状じゃなくて蜂の巣状(honeycomb)に配置してるの。 |
わたなべ:
そうそう。これ、Rio500より薄い。見てびっくり。MP3はちゃんと聴ける。音もなかなかいいんじゃないかなぁ。起動も速い。ジーンズのポケットに入れて持ち歩ける感じ。画素については、JPEGのサイズについてはスペック通りで、結局CCDの性能でそうなるんだと思う。CCDとレンズを一体化して薄くしたらしいよ。 |
ひっちぃ:
これか。http://www.exilim.jp/ex_s1/spec/ MP3 も聴けるんだね。いまさら 124万画素? って思ったけどなぜか 1600x1200 が撮れるみたい。なぜだ。 |
わたなべ:
ひどいよね。というわけで使わずに済んだ金で速攻で小さなデジカメを買ってきてしまった(笑)。Casio EX-M1。Linuxからも楽勝で使えた。しばらく使ってみてからレビューを書いてあげよう。 |
ひっちぃ:
うわー。まぬけだ。サスペンドは電気食うから、自動でハイバネーション状態になってたんじゃないの。そんでバッテリーがすっからかんに。 |
わたなべ:
ありえねえよ。ACアダプタがコンセントから抜けていた。修理の依頼もしちゃったから、取り消さないと…修理に出してたら大恥だった。電源入れてみたらサスペンドから復帰して…(笑) |
ひっちぃ:
このまえうちの Afina Note も電源が入ってもすぐプチッと切れる状態になってた。バッテリーが狂ってたみたいだけど、再充電を念入りにやったらなおった。 |
わたなべ:
買って1年4ヶ月。保証期間は1年間。気づいたら光が消えていて、二度と電源が入らなくなった。修理代が高かったら新しいの買おうかな。 |
ひっちぃ:
買ってどのくらい? 保証期間は過ぎてるかな。ノートって修理高いんだよねえ。まあ液晶が割れたとかじゃないんだろうけど。以前、地面に落としたノートマシンの修理に 15万掛かると言われた人のレポートを読んだ覚えがある。
|
わたなべ:
うおー。ThinkPad 壊れた… |