わたなべ:
あの音はハードディスクだった。スピンダウンさせてみたら見違える(聞き違える?)ほど静かになったんで、即買いに行ったわけだ。買ったのはTravelstar 40GN(IC25N040ATCS04-0)だよ。もともと入ってたのはDJSA-220。今の音と比べると、あれは異音と言っていいと思う。 |
わたなべ:
メジャーな地方紙だとちゃんと独自の社説だよ。地方紙の中では神戸新聞がおすすめかなぁ。河北とか北海道、沖縄だと地方色が強すぎて。 |
ひっちぃ:
どこのハードディスク? やっぱり IBM なのかな。流体軸受けにこだわっていたみたいだから、それ買ったんでしょ。先週実際に君の ThinkPad の騒音を聞いてみたら、ファンの音なんじゃないかとも思ったけど、あれはハードディスクの音だったのか…。
あと気になるのが、もともと入っていたハードディスクが東芝製とかだったりしたらウケるんだけど。 |
ひっちぃ:
地方の新聞の社説とかって共同通信とかが配信しているやつを大体そのまま載せているというのを聞いたことあるよ。全然違う地方紙を比べてみてそっくりなの。
で、どういう形式にするべきかな。単純に 2ちゃんねるみたいなスレッド形式の掲示板でやるっていうのから、専用のシステムを作るところまで、選択肢があるよ。もちろん、いまの評のシステムを使うのもアリ。タイトルに日付を入れるだけ。
|
わたなべ:
かんけいないけど、いまThinkPad用のHDD買ってきてリストア中。WindowsUpdateリブートしすぎ。Linuxのrestore遅すぎ。一日がかりだ。とにかく動作音だけはとても静かになったけど。 |
わたなべ:
打ち合わせっちゅうか…
おれとしては、いまや横浜とか東京に住んでる人が気軽に北海道新聞や琉球日報を毎日(ネットで)読み比べられる時代になっていて、その情報は利用価値があると思うのな。
貫き方というか組み合わせかたはいろいろあると思う。時間、筆者、テーマなど。つけるコメントにしても、時間によって異なるし、内容に関しても、自分の意見を言うのもあれば、単に論理の矛盾だけ指摘するだけってのもありうる。
|
ひっちぃ:
昨日の打ち合わせ(?)で挙がった、色々なメディアや評論家の発言を縦に比較するという企画は、どういう風にやったほうがいいと思う?
|
ひっちぃ:
やってみてよう。ってくだけた口調に戻ってるや。わたなべさんは昔っから妙に細かいところにこだわる人だからなあ。 |
芋愚:
TEXTAREAをリサイズ??
JAVASCRIPTでも出来るんじゃないの? |
ひっちぃ:
コメントに URL を書いたら画面が崩れちゃった。あはは。 |